どもです
ブログ、いろいろ書きたいな〜
カテゴリーも増やしていきたいな〜
ネットショップにも関心あるんよな〜
オークションってどうやろな〜
おっ、ハンドメイド専門の売買サイトを見つけたぞ〜
http://tetote-market.jp/
うっ、yaplogユーザー限定のハンドメイドコンテストか〜
http://yaplog.jp/yapmode/
・・・・・で、肝心の作品は??orz
正直な現状をいうと、ongakusに全力を注げないっていうところ。
注いでいないという見方もあるかもしれないけど、
注ぐことができない、今は注げない、っちゅうか、そうか…
自分の全ての力を注ぐことは、ongakusにはそぐわない…といったところだな。ふむふむ(自己納得)
自分の人生に何か一本の軸を持たせながら、
その軸からあまり離れないところで、エネルギーを小出しにしながら続けていく。
それがongakusなんかな。
成人式のとき、スタジアムの画面に映った(FM802のDJ)マーキー兄ちゃんが、
「続けることも大事やけど、やめないことも大事やからね」と言っていたのをずっと覚えてる。
ongakusやめません。やめないよ
で、さくひんは?しょうひんは?
そこだよね(汗)そこに混迷してたんだよね(あせ)
今パソコンでいろいろ見たりできるわけだけど、見れば見るほど、
じぶんがいまどこにむかっているのか
わからなくなることもありそうね、ってさっき感じました。
(自分が今〜って言葉も、デザイナーの丸山敬太さんの一言なんやけどね)
何を何で何を使って何に見えるように
どれをどれでどれを使ってどんな風に表現したいのか
ちょっと(だいぶ?)あいまいで、ちょっとテキトーですが、なんかそうゆうことが、定まっていないんだよね。
作品なのか、商品なのかでも、大なり小なり感覚も変わってくると思うし、
・・・どこに向かっているんすかね。何を表現したいんかな。どんな気分をお客さんに届けたいんやろか。
Q どこに向かっているんすかね。
A ongakusとして、一人の人間アユミとして、
手探り草むらかき分け模索中
Q 何を表現したいんかな。
A そもそも表現したいっていう気持ちが自分の中にあったのか、
今あるのか、ん〜。
表現っていう、なにか芸術の匂いのする言葉が、
自分のもともとの根っこにある、
暮らしに溶け込む”お母さんの手づくり”的感覚と、
たたかっちゃう気がするんだよな〜
Q どんな気分をお客さんに届けたいんやろか。
A その時々やけど、やっぱり手に取って
にっこり笑ってもらえたらいちばんええんちゃうかな。
”ほっこり” ”きらきら” 愛情を感じるような、みたいな?
んー、理想論かなぁ?
あと、すべての作品にガチってわけでもないけど、
仕上がりの真面目感(?)も伝わるとうれしいかも
・・・・・・・・・・で、なんやった?
やっぱ、ブログはHP以上に腰据えちゃうんで、長くなっちゃうな。ははははは。
こうやってなんやかんや考えてる時間が、けっこう尊くてしあわせなものなんかもしれないですね。
わたしの周り半径10メートルくらいは今、平和です。
「読んだよ〜」クリックで応援♪
Thank you so much!!
アユミより。
from Ayumi - Ongakus・Kobe Hyogo JAPAN
オンガクスホームページ - Ongakus from Kobe JAPAN - Web site
\ SNS/
通販 Creema本店 - ハンドメイド、手仕事のマーケットプレイス - 販売・購入
通販 minne店