#洋裁 #ソーイング #製図 #パターンメイキング #型紙 #パターン
街の灯りがとてもきれいね ヨコハマ
ブルーライト・ヨコハマ〜♪
#いしだあゆみ
と夕暮れ時に口ずさむのが最近の新定番のわたしです。
またもお久しぶりです(汗)
みなさまお元気でしょうか?
↑のエピソードについては、洗濯物を取り込むときになぜだか口ずさんでしまうんですが、なんなんでしょうかねぇ。ベランダの向こうに特段ヨコハマ感(謎)は無いんですけどもね〜。
まあ、そのハナシは置いといて…
ここのところはと言いますと、
オンガクス2月の新作
「潤うiPhone6/6Sケース」が
クールビューティー系(※アユミ談)
ハンドメイドマーケットサイト「Creema(クリーマ)」さんにて、
おかげさまでスマッシュヒットとなり、他サイトとともに引き続き販売中です。
(お写真をお客さまより。ありがとうございました!)
潤うiPhone6/6Sケース|iPhoneケース・スマホ|ハンドメイド通販・販売のCreema - こちらよりどうぞ!
と、まぁ洋裁からは相変わらず遠ざかっている〜ように見えて
(やっと本題)
ここのところその2
断続的にではありますが「原型」といって、お洋服の型紙(パターン)をつくる際の基になるものをつくっていました。
・
製図の方法・型紙をつくる方法には
私が習った文化式
よその学校で習いはるドレメ式
ボディ(トルソー)に直接布をあててつくる立体裁断
原型を使わないかこみ製図
布に直接線をひく直裁ちなど
いろいろとあるのですが
・
ともかく今回つくった文化式新原型。
文化式には旧原型と新原型があり、新原型の場合、M・L寸(バスト77~104cmまで)であれば、写し取って使えるものがあるのですが
[ 文化式原型 ] 文化式原型型紙 成人女子 実物大 - 文化学園ショップ
今の私は絶妙にサイズオーバーしているため(´・ω・`)
#頼まれてもいないのにちょっぴりサイズ公開
・
久々に制作してみることにしました。
服飾造形講座(1) 服飾造形の基礎 - 文化学園ショップ
服飾専門学校で使用されるいわば教科書のこちらを見ながら作図。
四角=基本線をひいていきます。
・衿ぐりなどカーブはつながり良く、自然に美しくかつ各箇所の形状を意識しながら。
・胸ぐせダーツ(三角のとこ)上の線が、そのそばの胸幅線(左の縦長の線)を突き抜けていない。
→これはたしか大きいサイズあるあるだったような。ひとまずこのままでよかったような(頼りない元服飾学生)
・線をひく順番を、なるだけ本に書いてある順に忠実に守ってみようとは思うものの、見ないでいけるところをスラスラひいている(つもりになっている)うちに時折あっちゃこっちゃ右往左往することも。
→ウエストダーツは最後に前後まとめてかくみたい。
できました。
できたことはできたのですが、厳密にいうと、こちら(ファーストパターン)を写し取ったパターンと生地(トワル・シーチング)を使って服の状態にし、実際に着てみてピッタリ自分サイズに=自分の身体に合っていない箇所を補正するところまでで完成です。
あれこれを平行してやったり、仕事に追われたり・・・
世の忙しい人に比べればまだまだなのかもしれないけれど、時々けっこういっぱいいっぱいになって、ちょいちょい半べそかきます
それでも好きなことをやり、好きな人に会い、好きなところに行く。
そんな日々が叶っているのは当たり前なことではないんだなぁとふと思います。
もっともっと!と思うときもありますが、この日々が今からこの先にちゃんとつながるように、ちょっと予定をセーブしたり、あらゆる誘惑を我慢してみたりしながら、引き続き制作に励みます。
そんなわけで今回も長文でしたが
またどうぞお付き合いいただければ幸いです
アユミ
オンガクスオンラインショップ
tetote / minne / Creema
だいたい水曜日新作リリース♪
⇒オンガクスホームページ UP!!
→Twitter
→Instagram
→Tumblr NEW!!
→WEAR
→Facebookページ
応援♡
にほんブログ村
人気ブログランキングへ