#Ongakus
暑い!暑いですね〜!!
オンガクス・アユミです
このところ・・・
「オンガクス」なのか「Ongakus」なのか
「洋裁といろいろ」と「ローカルハンドメイドインディーズブランド」?
・・・ああ、
「洋裁といろいろ」の「オンガクス」の
オンガクスの一部分、もしくは半分以上が
「ローカルハンドメイドインディーズブランド」の「Ongakus」
なのか・・・
まる11執念、おっと、誤変換(汗)
執念みたいな(??)11周年を迎え、少しずつ自分の殻みたいなものが破れ始めているのか、人(他者)から見たときにもっとわかりやすくできないか、みたいなことにこだわって、(そして梅雨時のじめっとした暑さで)なんとなくアタマの中がぐるぐるしています。
それから・・・
Instagram(インスタグラム)のショッピング機能(アップした写真にオンラインショップへ直接飛べるタグをつけることができる)というのが、オンガクスもお世話になってます各サイト、ハンドメイドマーケットでも対応が始まり
しかしながら、正直私の不得手なフェイスブックが絡んでおり(個人アカウントを持っていないのも不安材料)、焦って何を思ったかフェイスブックページのタイトルを微妙に変更し後悔orz
いろいろ面倒そうなので、もう少し様子を見ることにしましてね・・・
って、相変わらず前振りが長いですね、すみません
そんなわけで、多少混乱気味なときは、簡単なことでいいので手を動かしてみるのも良いものですよね、きっと(※わかっちゃいるけど、グズってしまう性分)
さぁさぁ、やっと本題
そんなこんなで、先日ちょこっとDIY。
各作家さん・デザイナーさんのお洋服画像で、肩のラインをカーブさせたハンガーをよく見かけて以前から気になっており(これはお手製かな??)と思い、それっぽいものをつくりたかったので作ってみたのでした。
ハンガーだってリメイクすればおしゃれになります!作り方を紹介
http://interior-book.jp/53264
上記リンクも参考にさせてもらいながら、いざ
クリーニング屋さんからよくもらうハンガー。
人の肩のラインに似せて、湾曲させます。
シャンパンゴールドのサテン生地(120cm幅)
生地の端っこ、(だいたい)2.5cmくらいのところで切り込みを入れて裂いていきます。
端まで来たら、2〜2.5cmくらい裂かずに残して(あとで巻くときに不便なければOK)、その隣に先ほどと同じ幅に切り込みを入れて、端まで裂き切ります。
これでサテンの布がリボン状になりました。
それを巻いていきます。リボン状の先でハンガー先をくるむように。ボンドだけでは仮止めが難しかったので…
マスキングテープで留めました(柄マステ使ってますが、くるんで見えなくなるので、テープならだいたいいいのではないかと)。巻いて、巻いて、ひたすら巻いて・・・。
完成
ちなみに、リボン状の長さ120×2=240cmのうち
70cmほど余りました(個人差あると思います)
実際、撮ってみないとわからないけど、見た感じ、ナチュラル〜カジュアル〜セミフォーマルまで?(欲張りすぎ?)いろいろなアイテムと合わせられそうかなと、ひとまず自己満足してます^^
それにしても、冒頭の「オンガクス」「Ongakus」問題なのですが
モトモト自分で考えた自分のこだわりなんですよね。
こだわりって、拘りって書くらしく(※)拘束とかに使われる文字ですね。
(※かかわると読んだりもするみたい@Google)
自分という布を裂いて、なにかそれらしい軸にグルグルと、興味関心を巻き付けて。
いろいろと参考になりそうなものを見たり読んだりするけれど、巻いたり解いたりする手加減は、手を動かしてみてわかったり覚えたりするものなのかもしれませんね。
なんだかんだ言って、今のところ人さまがご覧になって、大きな混乱はなさそうなので、考えるのは少し置いておいて、好きに手を動かすのがいいのかもしれません。
ハンガー、自分でつくった服、つるしたいなとも思ったんだった←
さぁ、またぼちぼちつくりましょう
自己完結したところで…
今日も長文お読みくださりありがとうございました
ではまた
アユミ
Creema - こちらを中心にアップ中
https://www.creema.jp/c/ongakus/item/onsale
minne ・ BASE