58日振りの更新、お久しぶりです。
(せめて月1くらいは更新したいなぁ)と思いながら、気ばかりセワシク、
なかなかあれやこれやと手が回らないこの秋でした。
そして今日の内容は…!
先日、結婚式の二次会にお招きいただいて、ユニクロで行ってきました←
ではちょっと語弊があるので、、汗
なぜドレスをUNIQLOにしたのか、理由はあとでお話ししますね。
ともかく、ユニクロで行くからには(じゃなくてもね)、精いっぱい身綺麗にしていきたいよね^^というわけで!
ベルトをプラスワン!
手づくりベルトの制作過程と諸々のご紹介です(^o^)/
数年前のユニクロのレースセットアップ(3XL)。濃すぎず品のある青でお気に入りです。
左上:手持ちのサテンの端切れ。うむうむ、しっくりくる。
右上:サテン生地。青みとテカテカがなんとも汗
左下:黒のサテン生地。黒帯感。。。
右下:やっぱり最初の端切れに決めました、って足りるんかいな?汗
生地には、ものによって、またデザインによって、こう使うとかこう使った方が良いという方向があるのですが、サテン生地は「こっちが上になる方が綺麗に見えるわよ」というのがあるみたいです。先生に書いてもらったのか、教わって自分で書いたのか。
ふと、学生時代がよみがえります。。。
なんせ折り目がついてると目立つサテン。あんまり水かけない方が良いというのはよく聞くのですが、目立たないところで少し試して、そのあとは「えええええい!」勢いで霧吹きをシュッシュしてました(右上:色が変わるのでちょっとビビる※色が戻ることを確認済み)
そしてつまんでピンでとめてデザインを決めます。幅が均等になるようにするのか、下の段から上に向かって徐々に狭くなるようにするのか、いくつか触ってみた結果、中段のみ0.5cm大きくするというバランスに落ち着きました(左下)
さて、レースアップ=編み上げタイプのベルト、ちょっとしたコルセットのようなものにしたいので、ベルト芯が欲しいのです。しかし、これといったものを持っていないので、デニムと帆布を欲しい長さに切り、重ねて二本ほどミシンステッチ(右上)
先ほどのサテンの裏側、デザイン線をつまんで縫ったものと、デニム帆布芯を、中表に合わせて縫い、外表になるようにひっくり返し、端を処理し、ボタンホールを開けて、両面サテンのリボンを通したら…
\ できあがり /
スリッパで謎に堂々としていますがお気になさらず。
(ドレスアップできて嬉しかったらしい)
コート:スプル
(見えてないけど)カーディガン:キロストア(USED)
コットンパール:フェリシモ
ストール:楽天
ストッキング:パレモバ
パンプス:リゲッタ(セシールで購入)
バッグ斜めがけ:家にあった
バッグ手持ち:たしか元町商店街で購入
WEAR - アユミ - オンガクスのコーディネート一覧
#大きいサイズのお洒落 #プラスサイズファッション
髪をセット前の写真です。
ドレスもサブバッグも間に合わないとふんで、手製はベルトのみにしました。
間に合ってよかった^^
*
ところで、なぜユニクロにしたのかなのですが、
・もともとドレスをつくる気でいたのですが、間に合わない予感がしてきたので、周りに相談してみたりしたところ、「二次会」のドレスコードは結婚式よりも幅があるということに気づき、手元の服とアクセサリーや小物で華やかにお祝いの気持ちを表現すればいいのではないかなと思ったのと #主役は新郎新婦だもの
・ユニクロで行けば、かぶらないだろうなと思ったのと
・「言われなければ、ユニクロとわからなかった」というのがクールなのではないか、という感性を招いてくれた新郎&一緒に行った友人=気心の知れた異性の友人はみんなわかってくれるんではないかと思ったので #女子ではないので洒落が利いてる感じがいいかなと
正直、迷いがなかったわけではないのですが、下手に安価なドレスを買うよりも、レースの素材感もよそ行きの感じがちゃんとあって、丈も膝が隠れていて、つくりもある程度しっかりしているので、見劣りはせず、あとは(ユニクロ)という自意識とどう付き合うかくらいのものでした。#誰も気にしていない
華やかなお祝いの場、今回は初めての二次会からの参加、とにかく失礼のない装いでと気を張りがちだったけれど、その場その場の雰囲気によりけりなところもあり、二次会であれば一層、仕事帰りの人など、少々ラフになることもあるようで、緊張しがちな人は身だしなみに気を付けるということくらい意識していれば大丈夫なのかもしれないなとも思いました。
フォーマル、セミフォーマル、シーン別コーデ、マナー、縁起などなど
装うということについて、実体験を持って探求させてもらったなぁ。
服を着るのか、服に着られるのか。なんて言ってみたり(・∀・)
引き続き服飾探求、またなかなか追い付いていない制作の方もやっていきたいと思います。
「読んだよ~」クリックで応援♪
Thank you so much!!
あらためて、ご結婚おめでとう!!
ではではまた・・・♪
アユミより。
from Ayumi - Ongakus・Kobe Hyogo JAPAN
\information/
オンガクスホームページ - Ongakus from Kobe JAPAN - Web site
https://yaplog.jp/ongakus/ - 旧ブログ
\ SNS/
\shop/
Creema - ハンドメイド、手仕事のマーケットプレイス - 販売・購入